TOP
講座概要






八丈島民大学講座  


「今を、そしてこれからを自らの目で見きわめ、
よりよい明日を共に築いて行くために……」
島に暮らすだれもが気軽に参加できる生涯学習の場

最新情報








     






第86回八丈島民大学講座 ~東京都立大学共催

 
終了しました

日目 2024年8月24日(土)午後7時30分~9時

介護予防のすすめ方
ー八丈町民のみなさんと考える

医療創生大学 教授  吉田 和樹 先生
            
(公衆衛生看護学)
   
高齢化と人口減少が進み、私たちには要介護状態にならないように自ら健康を維持増進することが求められています。
 本講座では、八丈町の現状、特に強みに焦点をおき、いま高齢期を生きる皆さん、高齢期に向かう皆さん自身が健康を保持増進するためにできること、さらには個人だけでなく、地域全体で取り組むべきことについて参加者の皆さんとともに考えます。
 
 



 

日目 8月25日(日)午後1時30分~3時

 牧野標本館といっしょに
東京の植物誌をつくろう 

東京都立大学・牧野標本館 助教        
         加藤 英寿 先生
(植物系統分類学)

 
 
 
    東京都は世界有数の大都市を抱えながら、奥多摩の亜高山帯から冷温帯、暖温帯・亜熱帯の島しょ地域などの多様な自然環境を有しています。しかし一方で、都内の生物多様性情報を収集・蓄積し、適切に活用する体制の欠如が問題となっています。
 本講座では、都立大・牧野標本館所蔵の植物標本を中心に、自然史標本の収集とその意義を説明します。そして現在、東京都環境局とともに進めている「東京いきもの台帳」プロジェクトと、私達の最終目標である「植物誌」の編纂に向けた活動について紹介するとともに、島民の方々のご参加も呼びかけたいと考えています。
 

■ 会 場 八丈町商工会研修室(町役場内) ■ 参加費 無料
主催 八丈島文化協会  共催 東京都立大学 後援 八丈町教育委員会
問い合わせ  八丈島民大学講座運営委員会 事務局090-8036-1826
 




 毎日、悲惨な状況が報道されているイスラエル、パレスチナ問題。
 当講座では過去2回この問題を取り上げました。

 第42回 2002年1月 講師 法政大学名誉教授 高尾利数先生
 「イスラエルとパレスチナは和解できるか」
 講座資料(PDF) 年表(PDF)

 第74回 2018年3月 講師 千葉大学教授 酒井啓子先生
 「中東から見える世界と日本 中東問題とは何か」 
 講座資料(PDF

 

 



 プライバシーポリシー                copyright©2012 八丈島民大学講座 all rights reserved.